地域ケア「能登のいきがいづくり応援事業」の活動を報告します

能登のいきがいづくり応援事業 活動報告 ~能登町白丸地区でカレーの炊き出しと茶話会をしてきました~   能登町白丸地区はフィールド実習で毎年お世話になり、看護大とも縁の深い土地ですが、令和6年能登半島地震では地震?津波?火災の複合被害を受けました。ご苦労の多い中、仮設住宅住まいの方をはじめ、皆さん前向きに明るく振舞っておられます。このたび若い学生との交流を通して少しでも元気になっていただきたいと、白丸公民館と共同でカレーライスの炊き出しと茶話会を企画し、9/11(木)に学生6名、教員2名で訪問してきました。...

老年看護学教員【准教授】の公募について
(応募締切:令和7年10月20日(月)午後1時(必着))

募集要項 所属 石川県立看護大学看護学部 成人?老年看護学講座 職種 准教授 1名 専門分野 老年看護学 資格  各項におけるすべての条件を満たすこと (1) 看護師免許を有していること(保健師免許を有していることが望ましい) (2) 臨床経験:担当分野において3年以上の経験を有していること (3) 学  位:博士の学位を有していること (4) 教 育 歴:大学において3年以上の教員としての経歴があること (5)...

かほく市との包括的連携事業「救急ボランティアチーム」の活動を報告します

2025年9月9日(火)~11日(木) 応急手当普及員講習@石川県立看護大学 「救急ボランティアチーム」は、かほく市と看護大学の包括連携事業のひとつとして発足しました。 ?活動の目的は、地域の救急医療を知り、市民への応急手当や予防救急の普及をすることです。 ? まずは、自分たちも講習を受けて、普及員としてのライセンスを取得します。 応急手当普及員は、日本で消防機関による応急処置技能の普及を支援し、救命講習を行う者で、総務省消防庁が定める要綱に基づき、消防本部より行われる公的な認定です。...